
2014年08月17日
2014年08月09日
「るろうに剣心」より謎の男役の福山雅治さん描いてみました!

謎の男役/福山雅治さん
(役の絵ではありません。すみません!)
[鉛筆+色鉛筆+パステル]
こんにちは
福山雅治さん出てると聞いたので
見逃さないように見ていましたが
全然出てきません。そう思っていたら
最後の最後にでました。
でも本当に謎の男
その役分かる為には
次回作も絶対見に行かなくては!(^_-)-☆

応援よろしくお願いします。



2014年08月08日
「るろうに剣心」より緋村剣心役の佐藤健くん描いてみました!
2008年04月26日
あの空をおぼえてる
この予告すごく短いんですが
これ見ただけで涙が止まりません
「なぜ私たちが選ばれなくっちゃいけないの」
親は子供が考えるより「弱くて」
子供は親が考えるより『強い」んですね
親子、夫婦の再生の物語です
是非見に行きたいです kiyoでした
「あの空をおぼえてる」
平井堅で「いつか離れる日が来ても」
z
これ見ただけで涙が止まりません
「なぜ私たちが選ばれなくっちゃいけないの」
親は子供が考えるより「弱くて」
子供は親が考えるより『強い」んですね
親子、夫婦の再生の物語です
是非見に行きたいです kiyoでした
「あの空をおぼえてる」
平井堅で「いつか離れる日が来ても」
z
2008年04月21日
アマディウス
この映画は
私が以前勤めていた会社で
静岡に出張した時
土曜日の仕事終わりに
ちっちゃい映画館
で見た映画です
今考えるとどうして
この映画を見ようと
思ったのかは思い出せません
記憶の中を探ってみると
映画館の入り口に
その映画「Amadeus」の解説があり
それを読んでいるうちに
すごく引き込まれて見ないといけないかなと言う
気持ちにさせられました
そして、入ってみると
私と、もう一人、お客は2人です
これは貸し切り状態です
しまっただまされたかと思いましたが
映画が始り、見ているうちに
どんどん引き込まれて行きました
簡単なあらすじとしては
モーツアルトの天才に嫉妬した
宮廷楽長(宮廷のお抱えの音楽家の親玉)のサリエリが
自分には天才を認める能力しか
与えない神を恨み
モーツアルトを神の子と見なし殺害することで
神に報復すると言うストーリーです
確かにモーツアルトは天才であったと言うことは
まぎれもない事実です
モーツアルトの書いた楽譜には
書き直したカ所は一カ所もなく
♪が生き生きと流れるように
並んでいるんだそうです
その楽譜を見ても嫉妬心が出る程
だったそうです
しかし、私たち凡人が考えるに
宮廷楽長の地位にあるだけでも
考えてみると普通の才能では
ないのではないかと思いますよね
そんな彼もが、嫉妬する程
モーツアルトは飛び抜けた天才だったのでしょうね
この映画のなかで
モーツアルトは非常に下品で、女好き
そして遊び好き
サリエリも
もしモーツアルトがまじめで
自分に対して素直な態度で接していれば
多分かわいがって育てていたのかもしれません
実際はどうだったんでしょうか
この映画はちょっとしたショックを
受けた映画です
映画の予告と
サリエリとモーツアルトの出会い
そこで自分の能力がないことを
見せつけられ神にモーツアルトを
殺すことで神に報復を誓うシーン
です
ご覧下さい
予告
サリエリとモーツアルト
私が以前勤めていた会社で
静岡に出張した時
土曜日の仕事終わりに
ちっちゃい映画館
で見た映画です
今考えるとどうして
この映画を見ようと
思ったのかは思い出せません
記憶の中を探ってみると
映画館の入り口に
その映画「Amadeus」の解説があり
それを読んでいるうちに
すごく引き込まれて見ないといけないかなと言う
気持ちにさせられました
そして、入ってみると
私と、もう一人、お客は2人です
これは貸し切り状態です
しまっただまされたかと思いましたが
映画が始り、見ているうちに
どんどん引き込まれて行きました
簡単なあらすじとしては
モーツアルトの天才に嫉妬した
宮廷楽長(宮廷のお抱えの音楽家の親玉)のサリエリが
自分には天才を認める能力しか
与えない神を恨み
モーツアルトを神の子と見なし殺害することで
神に報復すると言うストーリーです
確かにモーツアルトは天才であったと言うことは
まぎれもない事実です
モーツアルトの書いた楽譜には
書き直したカ所は一カ所もなく
♪が生き生きと流れるように
並んでいるんだそうです
その楽譜を見ても嫉妬心が出る程
だったそうです
しかし、私たち凡人が考えるに
宮廷楽長の地位にあるだけでも
考えてみると普通の才能では
ないのではないかと思いますよね
そんな彼もが、嫉妬する程
モーツアルトは飛び抜けた天才だったのでしょうね
この映画のなかで
モーツアルトは非常に下品で、女好き
そして遊び好き
サリエリも
もしモーツアルトがまじめで
自分に対して素直な態度で接していれば
多分かわいがって育てていたのかもしれません
実際はどうだったんでしょうか
この映画はちょっとしたショックを
受けた映画です
映画の予告と
サリエリとモーツアルトの出会い
そこで自分の能力がないことを
見せつけられ神にモーツアルトを
殺すことで神に報復を誓うシーン
です
ご覧下さい
予告
サリエリとモーツアルト
2008年04月16日
神童・・・日本初のクラシック映画か?
クラシック映画?
一人でピアノと向き合ってきた
天才少女 うたが
落ちこぼれの音大受験生 ワオと出会い
音楽の真の喜びと
音楽による人とのつながりの意味に
目覚めてゆく
2人は
恋人でもなく、兄弟でもない
ぎこちなく愛しい関係
世間から神童として
期待を背負いながらも
その類いまれな才能をもてあましている、うた
うたは、ピアニストゆえに
球技は禁止されいつも手袋をつけて
いきの詰まるような生活を強いられている
そんなある日、音大を目指す ワオと知り合う
そして孤独な世界で暮らして来た、うたは
様々な音を共有するなかで
音楽そのものの自分を
自然に受け入れられるようになっていく
女優としても天才といわれる(成海璃子)と
いま、映画にテレビに大活躍の(松山ケンイチ)が
主演している
2人の演技に加え
クラシック界の新鋭マリア・カナルス国際音楽コンクールで第1位
等数々の入賞歴を誇る「三浦友理枝」
日本ショパン教会主催のショパンコンクール第1位の
「清塚信也」が超一流の演奏を披露しています
その上5才でウィーン国立音楽大学予備科に入学
94年生まれの「和久井冬麦」が全編ピュアな音を
そして、モーツアルトのピアノ協奏曲20番を奏でる
最後のシーンでは竹本泰蔵が指揮する
オーケストラと、うたのピアノとの
掛合が繰り広げられます
クラシックを殆ど
知らない私でも
楽しむことができました
これだけでも得した気分になります
是非見てみて下さい
試写会にて挨拶
一人でピアノと向き合ってきた
天才少女 うたが
落ちこぼれの音大受験生 ワオと出会い
音楽の真の喜びと
音楽による人とのつながりの意味に
目覚めてゆく
2人は
恋人でもなく、兄弟でもない
ぎこちなく愛しい関係
世間から神童として
期待を背負いながらも
その類いまれな才能をもてあましている、うた
うたは、ピアニストゆえに
球技は禁止されいつも手袋をつけて
いきの詰まるような生活を強いられている
そんなある日、音大を目指す ワオと知り合う
そして孤独な世界で暮らして来た、うたは
様々な音を共有するなかで
音楽そのものの自分を
自然に受け入れられるようになっていく
女優としても天才といわれる(成海璃子)と
いま、映画にテレビに大活躍の(松山ケンイチ)が
主演している
2人の演技に加え
クラシック界の新鋭マリア・カナルス国際音楽コンクールで第1位
等数々の入賞歴を誇る「三浦友理枝」
日本ショパン教会主催のショパンコンクール第1位の
「清塚信也」が超一流の演奏を披露しています
その上5才でウィーン国立音楽大学予備科に入学
94年生まれの「和久井冬麦」が全編ピュアな音を
そして、モーツアルトのピアノ協奏曲20番を奏でる
最後のシーンでは竹本泰蔵が指揮する
オーケストラと、うたのピアノとの
掛合が繰り広げられます
クラシックを殆ど
知らない私でも
楽しむことができました
これだけでも得した気分になります
是非見てみて下さい
試写会にて挨拶
2008年04月05日
好きな人が、好きな人を、好きになりたかったの・・・・
この映画、
レンタルビデオ屋さんで
今日は何見ようかなあと
見ていたときに
最近気になっていた女優の
宮崎あおいさんの主演
で、手に取って裏の解説読んでみると
恋すると死んじゃう映画?
これは借りるしかないなあと
かりました
それと、この前upした
「めぐり逢い」オリジナルとリメイクと
これは、何回借りたか思い出さないぐらい
かりています
「ただ、君を愛してる」
[ストーリー]
大学の入学式の日
誠人(玉木 宏)は、幼い容姿の個性的な女の子
静流(宮崎あおい)と出会う
誠人はコンプレックスのために
人とうまく付き合えない
自分から周りをさける毎日
入学式の日、静流と出会う
彼女とは自然に打ち解けることができ
静流も、誠人といつもいっしょに
いたい気持ちから
カメラを手にするようになる。
二人は毎日のように森へ
写真撮影に出掛けていく
しかし、誠人は同級生のみゆき(黒木メイサ)に
想いを寄せていた。
誠人は、ひょんなことから
自分のアパートで静流と一緒に
暮らすことになる
誠人は静流のことを
好きだった
しかし、それは純粋に静流のことを
心配する兄のような気持ちで
いつも一緒にいるのに静流のことは
女の子として見ていない誠人
誠人のために静流は
大人の女性になろうと決心する
しかし、静流は恋をすると
死んでしまう病気なのだ
誠人はみゆきのことが好きで
打ち明けることができずにいた
そんなある日、静流とみゆきが
同じ席で話をしているのを
見て、静流に後から何してたんだと
詰め寄る
すると静流はさらっと
「好きな人が、好きな人を、好きになりたかったの」
私的にはこんだけ静流に言われれば
分かるだろ!!
でも分からない誠人
静流は恋すると死んじゃう病気にも関わらず
誠人に恋した
そして静流は、誠人のため大人の
女になることを決めた
それは、死を意味することであっても・・・・
静流は誠人との思い出を
作るためにキスする写真を
撮りに、あの思い出の森に
そして、キス・・・・・
そのあと静流は、誠人との前から
突然姿を消す
静流がいなくなってはじめて
誠人は静流の存在が自分にとって
なくてはならないものだとわかる
それから2年後、静流から
手紙が着く
アメリカの地で、写真の仕事で
生活していることを、そして
今度、個展を開くことを
誠人はアメリカへ
でもそこには静流はいない・・・・・・
個展で、誠人ははじめて静流の
自分対する気持ちを知る
最後に是非、映画を見て下さい
*静流の病気は成長すると死に至る病気で
そのため食事はドーナツビスケットだけで
余分な食事はしなかった
誠人と出会い命がなくなっても
誠人のために成長して女として生きたいと
決心する静流の気持ちが切ない・・・・・
それでは見てみて下さい・・・・kiyoでした
レンタルビデオ屋さんで
今日は何見ようかなあと
見ていたときに
最近気になっていた女優の
宮崎あおいさんの主演
で、手に取って裏の解説読んでみると
恋すると死んじゃう映画?
これは借りるしかないなあと
かりました
それと、この前upした
「めぐり逢い」オリジナルとリメイクと
これは、何回借りたか思い出さないぐらい
かりています
「ただ、君を愛してる」
[ストーリー]
大学の入学式の日
誠人(玉木 宏)は、幼い容姿の個性的な女の子
静流(宮崎あおい)と出会う
誠人はコンプレックスのために
人とうまく付き合えない
自分から周りをさける毎日
入学式の日、静流と出会う
彼女とは自然に打ち解けることができ
静流も、誠人といつもいっしょに
いたい気持ちから
カメラを手にするようになる。
二人は毎日のように森へ
写真撮影に出掛けていく
しかし、誠人は同級生のみゆき(黒木メイサ)に
想いを寄せていた。
誠人は、ひょんなことから
自分のアパートで静流と一緒に
暮らすことになる
誠人は静流のことを
好きだった
しかし、それは純粋に静流のことを
心配する兄のような気持ちで
いつも一緒にいるのに静流のことは
女の子として見ていない誠人
誠人のために静流は
大人の女性になろうと決心する
しかし、静流は恋をすると
死んでしまう病気なのだ
誠人はみゆきのことが好きで
打ち明けることができずにいた
そんなある日、静流とみゆきが
同じ席で話をしているのを
見て、静流に後から何してたんだと
詰め寄る
すると静流はさらっと
「好きな人が、好きな人を、好きになりたかったの」
私的にはこんだけ静流に言われれば
分かるだろ!!
でも分からない誠人
静流は恋すると死んじゃう病気にも関わらず
誠人に恋した
そして静流は、誠人のため大人の
女になることを決めた
それは、死を意味することであっても・・・・
静流は誠人との思い出を
作るためにキスする写真を
撮りに、あの思い出の森に
そして、キス・・・・・
そのあと静流は、誠人との前から
突然姿を消す
静流がいなくなってはじめて
誠人は静流の存在が自分にとって
なくてはならないものだとわかる
それから2年後、静流から
手紙が着く
アメリカの地で、写真の仕事で
生活していることを、そして
今度、個展を開くことを
誠人はアメリカへ
でもそこには静流はいない・・・・・・
個展で、誠人ははじめて静流の
自分対する気持ちを知る
最後に是非、映画を見て下さい
*静流の病気は成長すると死に至る病気で
そのため食事はドーナツビスケットだけで
余分な食事はしなかった
誠人と出会い命がなくなっても
誠人のために成長して女として生きたいと
決心する静流の気持ちが切ない・・・・・
それでは見てみて下さい・・・・kiyoでした
2008年04月02日
めぐり逢い
私は、映画が好きです
中でも古い映画が
前にも、ちょっと書いたことがありますが
母の影響、大です
小さい頃から母と一緒に
映画を良く見に行きました
ほとんどが洋画です
その時は、子供過ぎて分かりませんでしたが
そのとき母と見た映画を
後で見る機会ができ
あらためていい映画だと思いました
それが「めぐり逢い」です
母と一緒に見たものは1950年代の
オリジナルでしたが(その時もリバイバルだったと思います)
今日紹介するのは、リメイク版です
ストリーは
有名な元フットボール選手 マイク
コマーシャルの歌とかを歌う歌手 テリー
お互い違う目的で同じ場所へ飛行機で
空の上で、最初いつものように
マイクはこのきれいな女を的な軟派な気持ちで
口説きだす
テリーは、テレビとかで見ている
ゴシップなどでマイクが女遊びが好きな
有名人であることが分かっていたので軽く
あしらっていた
そんな時、飛行機のエンジントラブルが
小さな島におりることになった
そこからは船で目的地へ行くことになり
2人は、どんどん近づいて行く
そして、いつしか愛し合うことに
そして、マイクはそれまでの自分の人生の
偽りに気がつきテリーと
歩んで行きたいと思うようになり
テリーを
一番自分を知ってくれている
小さな島に住んでいる
叔母に合わすため連れて行く
テリーもその叔母と会うことで
マイクが自分のことを
愛していることがはっきりと分かる
そして現実の世界に引きも出される2人
そうなのでです
2人には婚約者が・・・・・
別れ際マイクは
テリーに「3ヶ月後の5月8日 5時08分に逢おう」と
エンパイアービルの屋上で
再会することを約束して分かれる
それから、2人は、婚約者とも別れ
彼は、贅沢な生活から本来の自分を
取り戻し約束の日を待ちわびる
そして、約束の日
自分で描いた彼女の絵を持って
エインパイアビルへと向かう
彼女も・・・・・
しかし、彼が待つエンパイヤへは
彼女は来なかった
マイクは夜中まで待った
彼女が来ることを信じて
それから時は流れ再会の機会ができ
マイクはテリーになぜこなかったかを
問いつめようとする
でも、テリーは何も言わない
帰り際、自分の描いた絵を
ホテルに譲ったが、その絵を欲しがる
若い女性がいて、その女性は
車椅子で歩くことが出来ないらしと
そう聞いたので
そんなに欲しければ
差し上げて下さいと伝えたんだと行った瞬間
マイクは・・・・・
そして、隣の彼女の寝室の
ドアを開けると、そこは自分の描いた絵が・・・・・・
めぐり逢い見てみて下さい
小さな島の叔母の家でのシーン
最後のシーン
オリジナルの最後のシーンです
愛って人を気遣うことなのかも・・・・kiyoでした
中でも古い映画が
前にも、ちょっと書いたことがありますが
母の影響、大です
小さい頃から母と一緒に
映画を良く見に行きました
ほとんどが洋画です
その時は、子供過ぎて分かりませんでしたが
そのとき母と見た映画を
後で見る機会ができ
あらためていい映画だと思いました
それが「めぐり逢い」です
母と一緒に見たものは1950年代の
オリジナルでしたが(その時もリバイバルだったと思います)
今日紹介するのは、リメイク版です
ストリーは
有名な元フットボール選手 マイク
コマーシャルの歌とかを歌う歌手 テリー
お互い違う目的で同じ場所へ飛行機で
空の上で、最初いつものように
マイクはこのきれいな女を的な軟派な気持ちで
口説きだす
テリーは、テレビとかで見ている
ゴシップなどでマイクが女遊びが好きな
有名人であることが分かっていたので軽く
あしらっていた
そんな時、飛行機のエンジントラブルが
小さな島におりることになった
そこからは船で目的地へ行くことになり
2人は、どんどん近づいて行く
そして、いつしか愛し合うことに
そして、マイクはそれまでの自分の人生の
偽りに気がつきテリーと
歩んで行きたいと思うようになり
テリーを
一番自分を知ってくれている
小さな島に住んでいる
叔母に合わすため連れて行く
テリーもその叔母と会うことで
マイクが自分のことを
愛していることがはっきりと分かる
そして現実の世界に引きも出される2人
そうなのでです
2人には婚約者が・・・・・
別れ際マイクは
テリーに「3ヶ月後の5月8日 5時08分に逢おう」と
エンパイアービルの屋上で
再会することを約束して分かれる
それから、2人は、婚約者とも別れ
彼は、贅沢な生活から本来の自分を
取り戻し約束の日を待ちわびる
そして、約束の日
自分で描いた彼女の絵を持って
エインパイアビルへと向かう
彼女も・・・・・
しかし、彼が待つエンパイヤへは
彼女は来なかった
マイクは夜中まで待った
彼女が来ることを信じて
それから時は流れ再会の機会ができ
マイクはテリーになぜこなかったかを
問いつめようとする
でも、テリーは何も言わない
帰り際、自分の描いた絵を
ホテルに譲ったが、その絵を欲しがる
若い女性がいて、その女性は
車椅子で歩くことが出来ないらしと
そう聞いたので
そんなに欲しければ
差し上げて下さいと伝えたんだと行った瞬間
マイクは・・・・・
そして、隣の彼女の寝室の
ドアを開けると、そこは自分の描いた絵が・・・・・・
めぐり逢い見てみて下さい
小さな島の叔母の家でのシーン
最後のシーン
オリジナルの最後のシーンです
愛って人を気遣うことなのかも・・・・kiyoでした
2008年03月29日
君にしか聞こえない・・・・
最近、癒し系の恋愛映画
よく見るようになりました
その中でも、なんか気負いない
静かで、心地いい映画です
こんなに、人ってかわれるし
こんなに、愛せて
こんなに・・・・・・


この映画の中で使われている
ドリカムの主題歌も
とてもいいんです
おとなしい一人の少女
クラスでもどちらか言うと
あまりしゃべらない子
友達もいなく、寂しい毎日を
おくっていた
ある日、公園でおもちゃの携帯電話を
拾ってからリョウの世界が変わり始める
その携帯の向こう側の相手シンヤも
幼い頃から音が聞こえない世界で
暮らしている
でもシンヤは人にやさしく
周りを幸せにできる少年
そんなリュウとシンヤが頭の中の携帯で
時間を越えた、初恋
やさしく流れるストーリーは
なんだかじょじょに引き込まれてゆく
そして最後へと進む
悲しくもあり
せつなくもあり
最後の衝撃的な出会いは・・・・・・
良かったらこれ見て下さい

ドリカム 「君にしか聞こえない」
kiyoでした
よく見るようになりました
その中でも、なんか気負いない
静かで、心地いい映画です
こんなに、人ってかわれるし
こんなに、愛せて
こんなに・・・・・・


この映画の中で使われている
ドリカムの主題歌も
とてもいいんです
おとなしい一人の少女
クラスでもどちらか言うと
あまりしゃべらない子
友達もいなく、寂しい毎日を
おくっていた
ある日、公園でおもちゃの携帯電話を
拾ってからリョウの世界が変わり始める
その携帯の向こう側の相手シンヤも
幼い頃から音が聞こえない世界で
暮らしている
でもシンヤは人にやさしく
周りを幸せにできる少年
そんなリュウとシンヤが頭の中の携帯で
時間を越えた、初恋
やさしく流れるストーリーは
なんだかじょじょに引き込まれてゆく
そして最後へと進む
悲しくもあり
せつなくもあり
最後の衝撃的な出会いは・・・・・・
良かったらこれ見て下さい

ドリカム 「君にしか聞こえない」
kiyoでした
2008年03月25日
タイヨウの歌
タイヨウの歌
見たことありますか
沢尻エリカのドラマではなくて
映画の「タイヨウの歌」
主演はシンガソングライターのYUIです
私は沢尻エリカより
エリカファンには怒られそうですが
YUIの演じた雨音 薫の
どこにでもいそうな平凡な
少女ぽさが好きです
ましてや、主題歌「Goodbye days」も
YUIの作詞作曲です
この映画で太陽の光にあたれない
XP(色素性乾皮症)という病気を知りました
悲しい話ですが、人生を精一杯
生きた一人の少女の物語です
歌聞いて下さい

見たことありますか
沢尻エリカのドラマではなくて
映画の「タイヨウの歌」
主演はシンガソングライターのYUIです
私は沢尻エリカより
エリカファンには怒られそうですが
YUIの演じた雨音 薫の
どこにでもいそうな平凡な
少女ぽさが好きです
ましてや、主題歌「Goodbye days」も
YUIの作詞作曲です
この映画で太陽の光にあたれない
XP(色素性乾皮症)という病気を知りました
悲しい話ですが、人生を精一杯
生きた一人の少女の物語です
歌聞いて下さい

2008年03月21日
夕張映画祭よかった
ニュース見てたら
北海道の夕張市の
夕張映画祭が
1年ぶりに復活のニュース
聞いてうれしく思いました
映画祭の費用を
夕張市が70%近く出していたので
財政破綻になり昨年は
中止でした
1年後市民の力で
NPO法人を立ち上げて
30社近くの企業の力と
市民の力で復活です
本当に良かったと思います
この映画が招待映画のひとつです
見てみて下さい

綾瀬はるか、小出恵介等 出演者が出席していました
kiyoでした
北海道の夕張市の
夕張映画祭が
1年ぶりに復活のニュース
聞いてうれしく思いました
映画祭の費用を
夕張市が70%近く出していたので
財政破綻になり昨年は
中止でした
1年後市民の力で
NPO法人を立ち上げて
30社近くの企業の力と
市民の力で復活です
本当に良かったと思います
この映画が招待映画のひとつです
見てみて下さい

綾瀬はるか、小出恵介等 出演者が出席していました
kiyoでした
2008年03月19日
I Love You
おはようございます
kiyoです
イルマーレ知っていますか
Alex と Kateの
2年というときを超えた
愛の物語です
2人は会うことが・・・・・・・
ハリウッドが
もともと韓国映画の
イルマーレを
リメイクした物で
日本公開も「イルマーレ」ですが
本題は「The Lake House」です
この映画の中の家、インテリア、風景
とてもすてきなんです
いつか、こんな湖の家に住んでみたいものです
それと、韓国映画のイルマーレも
見ましたが良かったですよ
これを見て興味がわいた方は
一度見てみて下さい

kiyoです
イルマーレ知っていますか
Alex と Kateの
2年というときを超えた
愛の物語です
2人は会うことが・・・・・・・
ハリウッドが
もともと韓国映画の
イルマーレを
リメイクした物で
日本公開も「イルマーレ」ですが
本題は「The Lake House」です
この映画の中の家、インテリア、風景
とてもすてきなんです
いつか、こんな湖の家に住んでみたいものです
それと、韓国映画のイルマーレも
見ましたが良かったですよ
これを見て興味がわいた方は
一度見てみて下さい

2008年03月16日
すご〜い 天井ダンシング
知ってる人は
多分あまりいないと
思います
私より上の人でも
好きな人でないと
分からないでしょうね
1940年代から1960年にかけて
ジーンケリーと人気を二分した
歌って踊れるスター
フレッドアステアです
特にこのシーンは
たいへん印象に残っている
天井ダンスです
よろしかったら
最後までご覧下さい

どうでしたか
これ見てしばらくしてから
メイキングビデオで
撮影シーンを見て
へ〜って納得したkiyoでした
(でもこんな映画、小学生の頃見てたなんて
考えて見れば変な子だったかも)
多分あまりいないと
思います
私より上の人でも
好きな人でないと
分からないでしょうね
1940年代から1960年にかけて
ジーンケリーと人気を二分した
歌って踊れるスター
フレッドアステアです
特にこのシーンは
たいへん印象に残っている
天井ダンスです
よろしかったら
最後までご覧下さい

どうでしたか
これ見てしばらくしてから
メイキングビデオで
撮影シーンを見て
へ〜って納得したkiyoでした
(でもこんな映画、小学生の頃見てたなんて
考えて見れば変な子だったかも)
2008年03月14日
人間技じゃないですね
このダンス
すごいと思いませんか
人間技とは思えません
一体どうすれば
こんなことできるんでしょうか
練習しても無理でしょうね
子供がこのDVD借りて来てたのを
みて単純に感動しました
「you got served」
最後のダンスバトル
ご覧下さい

すごいと思いませんか
人間技とは思えません
一体どうすれば
こんなことできるんでしょうか
練習しても無理でしょうね
子供がこのDVD借りて来てたのを
みて単純に感動しました
「you got served」
最後のダンスバトル
ご覧下さい

2008年03月13日
ハートウォーミング
「THE HOLIDAY]
見たことありますか
2人の女性の
ハウスエクスチェンジを
題材にしています
家を一定期間チェンジして
そこから隣人、友人、家族
が織りなすハートウォーミングな
物語です
特にこのシーンが
一番気に入っています
(キャメロンディアスとジュードロウとその子供たち)
英語ですが
雰囲気で分かって
いただけるかなと思います
興味がわけばレンタルでも
借りてみてください

見たことありますか
2人の女性の
ハウスエクスチェンジを
題材にしています
家を一定期間チェンジして
そこから隣人、友人、家族
が織りなすハートウォーミングな
物語です
特にこのシーンが
一番気に入っています
(キャメロンディアスとジュードロウとその子供たち)
英語ですが
雰囲気で分かって
いただけるかなと思います
興味がわけばレンタルでも
借りてみてください

2008年03月12日
愛する人を守りたい !!
この歌は
映画「ボディーガード」で
主演のホイットニー・ヒューストンが歌う
I WILL ALWAYS LOVE YOU です
歌のうまさは
尋常ではありません
この歌を聴くと
映画のシーンが思い出されます
ケビン・コスナーと
ホイットニー・ヒューストンの
心の通うまでの心理描写
人間の醜さ、切なさ、
内なる暴力、そして愛
全てが何倍にもなって
この映画はヒットしたのでしょう
このPV見ただけで感動できるのでは・・・・・・・kiyoでした

映画「ボディーガード」で
主演のホイットニー・ヒューストンが歌う
I WILL ALWAYS LOVE YOU です
歌のうまさは
尋常ではありません
この歌を聴くと
映画のシーンが思い出されます
ケビン・コスナーと
ホイットニー・ヒューストンの
心の通うまでの心理描写
人間の醜さ、切なさ、
内なる暴力、そして愛
全てが何倍にもなって
この映画はヒットしたのでしょう
このPV見ただけで感動できるのでは・・・・・・・kiyoでした

2008年03月08日
三丁目の夕日
おはようございます
kiyoです
現代社会すごく便利になってるけど
何か忘れて行っているものが
あるように思います
人と人のつながり、優しさ
心のゆとり、人を許す寛容さ
全てがあるのでしょうが
見えなくなっているような
気がします
子供の頃は見える
空気、愛が
はだに感じる事が
できました
そう思うのは私だけでしょうか

kiyoです
現代社会すごく便利になってるけど
何か忘れて行っているものが
あるように思います
人と人のつながり、優しさ
心のゆとり、人を許す寛容さ
全てがあるのでしょうが
見えなくなっているような
気がします
子供の頃は見える
空気、愛が
はだに感じる事が
できました
そう思うのは私だけでしょうか

2008年03月05日
雨に唄えば ♪♪
前にも話した事が
ありますが
ミュージカル映画
大好きで
古くなりますが
ジン・ケリー
ミュージカル映画界の
大御所で
私ぐらいの年と言うより
私の親の年ぐらいの人で
映画好きの人
特にミュージカル好きの人で
ジン・ケリーを知らない人は
多分いないと思います
特にこの歌、この映像
若い頃も思い出すし
ミュージカルが好きだった
母の事も思い出します
聞いてみてください

http://www.youtube.com/watch?v=bkEvy-9yVyQ&feature=related
ありますが
ミュージカル映画
大好きで
古くなりますが
ジン・ケリー
ミュージカル映画界の
大御所で
私ぐらいの年と言うより
私の親の年ぐらいの人で
映画好きの人
特にミュージカル好きの人で
ジン・ケリーを知らない人は
多分いないと思います
特にこの歌、この映像
若い頃も思い出すし
ミュージカルが好きだった
母の事も思い出します
聞いてみてください

http://www.youtube.com/watch?v=bkEvy-9yVyQ&feature=related
2008年02月18日
100回以上見ました
サウンド オブ ミュージック
初めて見たのが
確か小学校の
映画鑑賞会だったと思います
みんなで映画館へ
行ってみました
凄く感動した事
今でも覚えています
それ以来ミュージカル映画は
封切られると
出来る限り
見に行く事にしていました
今でも映画は
時間を作って
出来る限り見に行くように
しています
現在のものより
古いミュージカル映画の方が
いいものが
あるように思います
サウンド オブ ミュージックで
戦争の事も知り
戦争が愛するものたちを
引き裂く事も
日本が昔戦争を
した事もこの映画が
きっかけで知る事が出来ました
なんかちょっと固くなりましたが
楽しくなる音楽
サウンド オブ ミュージックの
ドレミの歌
聞いてみてください
kiyoでした

http://www.youtube.com/watch?v=Q8WVxoldo8U
初めて見たのが
確か小学校の
映画鑑賞会だったと思います
みんなで映画館へ
行ってみました
凄く感動した事
今でも覚えています
それ以来ミュージカル映画は
封切られると
出来る限り
見に行く事にしていました
今でも映画は
時間を作って
出来る限り見に行くように
しています
現在のものより
古いミュージカル映画の方が
いいものが
あるように思います
サウンド オブ ミュージックで
戦争の事も知り
戦争が愛するものたちを
引き裂く事も
日本が昔戦争を
した事もこの映画が
きっかけで知る事が出来ました
なんかちょっと固くなりましたが
楽しくなる音楽
サウンド オブ ミュージックの
ドレミの歌
聞いてみてください
kiyoでした

http://www.youtube.com/watch?v=Q8WVxoldo8U