香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › kiyoのひとり言。 › 2011年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月03日

風景画練習 イタリア ベネチアの風景描いてみました。

こんばんは、
今日は風景画練習
イタリア ベネチアの風景描いてみました。

3月の展示会には風景画も予定しているので
練習で描いてみました。

イタリア ベネチア
[鉛筆+フォトショップ]







応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ



人気ブログランキングへ  


Posted by kiyo at 20:35風景画

2011年02月02日

「最上の命医」より斎藤 工さん描いてみました。

おはようございます。
今日は「最上の命医」より
斎藤 工さん描いてみました。

家内からおもしろいからと勧められて
今ハマっているドラマです!

斎藤 工/西條 命
[鉛筆]






今日の気になるTVドラマは、「最上の命医」

『最上の命医』は、『週刊少年サンデー』(小学館)で
連載中の橋口たかしによる日本の医療漫画その実写版

小児


 [ストーリー]


[第5話]

ある日、命は移植外科医の真中から
手術の執刀をしてもらえないかとの話を持ちかけられる。

患者は15歳の古里春日。
肝移植を必要としていたが、
現在はドナーが現れるのを待っている状態だった。

しかし、この手術には大きな問題が…。
彼女は、内臓が左右逆転している内臓逆位だったのだ。

この為、手術はドナーの腹部の右に入っている肝臓を、
春日の腹部の左に移植するという、
世界でも殆ど類を見ない難しいものになることが予想された。

手術の話を聞いた危は、普段誰とも群れようとしない真中が、
急に周囲を強引に説得してこの手術の話を命に持ちかけてきたことに
引っかかるものを感じ、今回の手術は降りた方がいいと薦める…。

真中の父・孝典は、重度の拡張型心筋症を抱えていた。
真中は、父に未承認の最新型人工心臓を埋め込ませようと、

副院長の奠に接近、その口添えをしてもらう代わりに、
この難手術を命が執刀するよう仕向けたのだ。

小児外科復活を妨げようとする奠の罠が張り巡らされる中、
ついにドナーが見つかり春日の手術が行われることになる。

そして手術中、命に最大のトラブルが襲いかかる…!


[キャスト]


西條命 - 斎藤工
瀬名マリア - 比嘉愛未
桐生危 - 池内博之
桐生奠 - 陣内孝則
真中有紀 - 板谷由夏
前田泉 - 北川弘美
神道護 - 泉谷しげる
平聖盛 - 品川徹
野口英敏 - 斉藤洋介
坂本流馬 - 入江雅人
不知火大輝 - 渡邉紘平
山田翼 - 山根和馬
沢木蘭 - 鈴木ちなみ
高島雅 - 紺野千春
松中直治 - 阿南健治
真中孝典 - 中原丈雄

[スタッフ]


脚本 - 中園健司、岩村匡子
演出 - 麻生学、鈴木浩介、木村ひさし
音楽 - 遠藤浩二
選曲 - 石井和之
技術協力 - フォーチュン
美術協力 - アックス
編集・MA - ブル
チーフプロデューサー - 岡部紳二(テレビ東京)
プロデューサー - 中川順平・浅野太(テレビ東京)、
佐藤毅・仁平知世(東宝)、森清和夫(アバンズゲート)
制作 - テレビ東京、東宝
製作 - 「最上の命医」製作委員会


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ



人気ブログランキングへ  


2011年02月01日

「江 姫たちの戦国」より豊川悦司さん描いてみました。


おはようございます。
今日は、「江 姫たちの戦国」より
豊川悦司さん描いてみました。

豊川信長渋くて最高!


豊川悦司/織田信長
[鉛筆+色鉛筆+パステル+フォトショップ]





今日の気になるTVドラマは、
「江 姫たちの戦国」です。

2011年(平成23年)
大河ドラマ 第50作 「江 ~姫たちの戦国~」

戦国を生きた三姉妹と英雄たちの
天下を揺るがす愛の物語。


 [ストーリー]



淀・初、そして江。
信長の妹・市を母とし、
日本史上最も有名な三姉妹(浅井三姉妹)の
末っ子に生まれた江は、徳川二代将軍・秀忠の正室となり、

娘は天皇家に嫁ぎ、息子は第三代将軍となります。
しかし、そこにたどりつくまでの江の人生は、

波乱と苦難の連続でした。

二度の落城により父と母を失った江は、
時の権力者たちに人生を翻弄され、
三度の結婚を重ねます。

さらには、姉・淀と敵味方に分かれて天下を争うことに──。

[第4話]

天正9年(1581)冬。三姉妹は、初めて香道を体験する。
市(鈴木保奈美)に父・長政(時任三郎)愛用の香を教えられ、

喜ぶ茶々(宮沢りえ)や初(水川あさみ)だが、
江(上野樹里)には父の記憶がない。
 そんなとき、江たちは、

信長(豊川悦司)が京で開く馬揃えに招待される。
初めて訪れる京で市と三姉妹は、

明智光秀(市村正親)や娘のたま(ミムラ)と
出会い楽しい時を過ごすが、市は光秀の様子が気にかかる。

 圧倒的な迫力と華やかさで群衆を魅了する
馬揃えに感動した江は、ひとり本能寺で信長と対面。

そこで江は、信長からバテレンの服を贈られるが、
「自らが真なる神である」という信長のごう慢な態度が許せず、

怒って本能寺を後にする。
市らのいる宿所に戻った江は、
母に「もう二度と信長に会わない」と宣言する。

天正10年(1582)を迎え、信長率いる織田軍は、
天下統一に向け最終局面を迎えようとしていた。

武田家を滅亡させた信長は、安土への凱旋(がいせん)の途上、
市と対面し、茶々を養女に迎え天皇家に嫁がせたいと切り出す。

一方、江は信長に会わなかったことを後悔していた。
 そんななか、光秀はひとり焦慮を募らせ…。

(NHKホムページより)


[キャスト]


江(ごう)
演:上野樹里




淀(よど)
(茶々 → 淀)
演:宮沢りえ(幼少期:芦田愛菜)

初(はつ)
演:水川あさみ(幼少期:奥田いろは)

浅井長政(あざい ながまさ)
演:時任三郎

市(いち)
演:鈴木保奈美

浅井久政(あざい ひさまさ)
演:寺田農[要出典]

織田家
織田信長(おだ のぶなが)
演:豊川悦司

織田信雄(おだ のぶかつ)
演:山崎裕太

織田信包(おだ のぶかね)
演:小林隆

森蘭丸(もり らんまる)
演:瀬戸康史

森坊丸(もり ぼうまる)
演:染谷将太

森力丸(もり りきまる)
演:阪本奨悟

豊臣家
豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)
演:岸谷五朗

おね
(おね → 北政所)
演:大竹しのぶ

秀吉の正室。
なか
(なか → 大政所)
演:奈良岡朋子

秀吉の母。
石田三成(いしだ みつなり)
演:萩原聖人

豊臣秀次(とよとみ ひでつぐ)
演:北村有起哉

豊臣秀長(とよとみ ひでなが)
演:袴田吉彦

黒田官兵衛(くろだ かんべえ)
演:柴俊夫

京極家
京極高次(きょうごく たかつぐ)
演:斎藤工

初の夫。
京極龍子(きょうごく たつこ)
(京極龍子 → 松の丸殿)
演:鈴木砂羽
秀吉の側室。

徳川家
徳川秀忠(とくがわ ひでただ)
演:向井理

徳川家康(とくがわ いえやす)
演:北大路欣也

その他
佐治一成(さじ かずなり)
平岳大

千利休(せんのりきゅう)
(千宗易 → 千利休)
演:石坂浩二

柴田勝家(しばた かついえ)
演:大地康雄

明智光秀(あけち みつひで)
演:市村正親

細川ガラシャ(ほそかわ -)
演:ミムラ[5]

足利義昭(あしかが よしあき)
演:和泉元彌[6]

前田利家(まえだ としいえ)
演:和田啓作

佐久間盛政(さくま もりまさ)
演:山田純大

お芳(‐よし)
演:宮地雅子

お梅(‐うめ)
演:和泉ちぬ

須磨(すま)
演:左時枝



[スタッフ]



原作・脚本:田渕久美子
音楽:吉俣良
制作統括:屋敷陽太郎



応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ



人気ブログランキングへ