2009年03月23日
ドラマ「黒部の太陽」後編香取慎吾&小林薫描いてみました
昨夜は、「黒部の太陽」後編、観ましたか
香取慎吾さんの演技にはびっくりしましたね
香取慎吾&小林薫さん描いてみました
[鉛筆+色鉛筆+パステル+バックコンピューター加工]

「黒部の太陽」前編
関西電力は太田垣士郎社長(中村敦夫)の決断により、
黒部川流域に日本一のアーチ型ダムを擁する、
黒部川第四発電所建設に着工することを決意。
中でも最難関工事と言われたのが、
黒部ダム建設のために資材を運ぶため北アルプス山中を貫く大町トンネル掘削工事だった。
関西電力黒四建設事務所次長の滝山薫平(小林薫)は熊谷組と共にトンネル工事を進めることとなる。
熊谷組大町作業所工事課長の木塚一利(ユースケ・サンタマリア)は。
共に輝かしい実績を築いてきた倉松班の親方・倉松仁志(香取慎吾)に白羽の矢を立てる。
様々な困難を乗り越えトンネル工事は進むが、
ついに皆が恐れていた破砕帯にぶつかってしまう。
土壌の調査に向かう木塚一利(ユースケサンタマリア)は
倉松班の最年少の沢井甚太を連れていく
しかし、思いもよらない単純なミスで大けがを追う
医者からは、会わせる人がいたら早くと言われ
親方倉松は、甚太の恋人川口二文子(深田恭子)を
連れにいくなんとか間に合うが
皆の思いもむなしく甚太は恋人文子に見とられ息を引き取る
父親、井沢甚五郎(國村 隼)も駆けつける
倉松は甚五郎に深く頭を下げ謝る
倉本は甚太を亡くした悔しさでひとり涙をこらえる・・・
そんな中も工事は進む
脆弱な土壌にぶつかってしまい、冷たい地下水の大量噴出の中、
なすすべもなく、ひたすらトンネルが崩れないよう様々な手をつくす。
が大量の水の勢いは一向におさまらない。誰もが絶望に押しつぶされそうになる中
、倉松だけは決してあきらめなかった。
そして、1人また1人山を下りる人間が出てくる
はたして、倉末班は黒部の太陽を見ることが出来るのか・・・
「黒部の太陽」後編
一日に1cmも掘ることが出来ない日が1ヶ月以上も続く
そんな中、関電社長、大田垣士郎(中村敦夫)が視察に訪れる
現場を観たいと言う社長に現場スタッフは危険なので
事務所で説明しますという
しかし、大田垣は今すぐ現場へ行くと
皆の言葉を遮って現場へ向かう
そして、倉松の必死の状況の作業を観て
言葉をかける「頑張ってくださいと」
倉松は「現場は頑張って絶対貫通させてみせます」と強い
意志を知り社長は強く心に言い聞かすのであった
本社に帰るとやり抜くとあつい意志で皆に解くのであった
どんなにお金がかかろうがこの事業は全社を挙げてやり抜くんだと・・・
ある日、滝山薫平(小林薫)の長女幸江(綾瀬はるか)が倉末を訪ねてくる
「父に帰るように伝えて欲しい」と三女の光子が白血病で
もう長く生きられないことを聞く
倉松はそれを薫平に伝え帰るように促す
名古屋の病院に入院している光子の元へ
薫平は駆けつける。
光子は自分の病気よりも父の仕事のことを
黒部ダムのことを心配し父に尋ねる
「どんなダムが出来るのですか」と「出来あがったらつれていつて欲しい」と
スケッチブックを取り出し薫平は描いて説明を・・・
山では、1人また1人と山を下りる
労務者たちが続く、いきずまりを感じた
倉松はお盆休みを皆にとらす帰らないことも
しかたがないと心の中では思っていた
そして、そんなある日また幸江(綾瀬はるか)が倉末を訪ねてくる
幸江は倉松に木塚一利(ユースケサンタマリア)との結婚を決めたことを
告げる、が心の中では倉松が自分のことを「ダメだ」と止めてくれることを
望んでいるかのように・・・
倉松は幸江を駅に送って行った帰り道車の中で男泣きする
幸江の結婚式の日が来た光子は姉の結婚式に出席する為
病院をでて出席する
姉の幸江の三三九度を見ながら涙をこぼす
光子は亡くなる。父薫平は号泣する
しかし、悲しんでいるひまなく
工事は、進んでゆく、いろんな工法を試みるうちに
冬が近づくとしだいに水も少なくなり、掘削を勧められる日が
日増しに増えてくるそして、破砕流を越えるときが来た
そして、掘削はⅠ日20mを越える日が・・・
貫通の日が来るそれは長く待ち望んでいた
ハッパをかけ向こう側からの風が抜ける
そう、とうとう黒部の太陽を見ることが出来る
それは、まぶしい光景
完成黒部ダムに薫平と倉松は登る
光子の描いた絵を携えて
その絵は今目の前に広がる黒部ダムを見て描いたような・・・
どうだったでしょうか下手な文章なので
うまく伝わったは分かりませんが
本当にいいドラマでした。
そして自分の生まれた頃、時代を日本の未来を築いた人たちがいたことを・・・
香取慎吾さんの演技にはびっくりしましたね
香取慎吾&小林薫さん描いてみました
[鉛筆+色鉛筆+パステル+バックコンピューター加工]

「黒部の太陽」前編
関西電力は太田垣士郎社長(中村敦夫)の決断により、
黒部川流域に日本一のアーチ型ダムを擁する、
黒部川第四発電所建設に着工することを決意。
中でも最難関工事と言われたのが、
黒部ダム建設のために資材を運ぶため北アルプス山中を貫く大町トンネル掘削工事だった。
関西電力黒四建設事務所次長の滝山薫平(小林薫)は熊谷組と共にトンネル工事を進めることとなる。
熊谷組大町作業所工事課長の木塚一利(ユースケ・サンタマリア)は。
共に輝かしい実績を築いてきた倉松班の親方・倉松仁志(香取慎吾)に白羽の矢を立てる。
様々な困難を乗り越えトンネル工事は進むが、
ついに皆が恐れていた破砕帯にぶつかってしまう。
土壌の調査に向かう木塚一利(ユースケサンタマリア)は
倉松班の最年少の沢井甚太を連れていく
しかし、思いもよらない単純なミスで大けがを追う
医者からは、会わせる人がいたら早くと言われ
親方倉松は、甚太の恋人川口二文子(深田恭子)を
連れにいくなんとか間に合うが
皆の思いもむなしく甚太は恋人文子に見とられ息を引き取る
父親、井沢甚五郎(國村 隼)も駆けつける
倉松は甚五郎に深く頭を下げ謝る
倉本は甚太を亡くした悔しさでひとり涙をこらえる・・・
そんな中も工事は進む
脆弱な土壌にぶつかってしまい、冷たい地下水の大量噴出の中、
なすすべもなく、ひたすらトンネルが崩れないよう様々な手をつくす。
が大量の水の勢いは一向におさまらない。誰もが絶望に押しつぶされそうになる中
、倉松だけは決してあきらめなかった。
そして、1人また1人山を下りる人間が出てくる
はたして、倉末班は黒部の太陽を見ることが出来るのか・・・
「黒部の太陽」後編
一日に1cmも掘ることが出来ない日が1ヶ月以上も続く
そんな中、関電社長、大田垣士郎(中村敦夫)が視察に訪れる
現場を観たいと言う社長に現場スタッフは危険なので
事務所で説明しますという
しかし、大田垣は今すぐ現場へ行くと
皆の言葉を遮って現場へ向かう
そして、倉松の必死の状況の作業を観て
言葉をかける「頑張ってくださいと」
倉松は「現場は頑張って絶対貫通させてみせます」と強い
意志を知り社長は強く心に言い聞かすのであった
本社に帰るとやり抜くとあつい意志で皆に解くのであった
どんなにお金がかかろうがこの事業は全社を挙げてやり抜くんだと・・・
ある日、滝山薫平(小林薫)の長女幸江(綾瀬はるか)が倉末を訪ねてくる
「父に帰るように伝えて欲しい」と三女の光子が白血病で
もう長く生きられないことを聞く
倉松はそれを薫平に伝え帰るように促す
名古屋の病院に入院している光子の元へ
薫平は駆けつける。
光子は自分の病気よりも父の仕事のことを
黒部ダムのことを心配し父に尋ねる
「どんなダムが出来るのですか」と「出来あがったらつれていつて欲しい」と
スケッチブックを取り出し薫平は描いて説明を・・・
山では、1人また1人と山を下りる
労務者たちが続く、いきずまりを感じた
倉松はお盆休みを皆にとらす帰らないことも
しかたがないと心の中では思っていた
そして、そんなある日また幸江(綾瀬はるか)が倉末を訪ねてくる
幸江は倉松に木塚一利(ユースケサンタマリア)との結婚を決めたことを
告げる、が心の中では倉松が自分のことを「ダメだ」と止めてくれることを
望んでいるかのように・・・
倉松は幸江を駅に送って行った帰り道車の中で男泣きする
幸江の結婚式の日が来た光子は姉の結婚式に出席する為
病院をでて出席する
姉の幸江の三三九度を見ながら涙をこぼす
光子は亡くなる。父薫平は号泣する
しかし、悲しんでいるひまなく
工事は、進んでゆく、いろんな工法を試みるうちに
冬が近づくとしだいに水も少なくなり、掘削を勧められる日が
日増しに増えてくるそして、破砕流を越えるときが来た
そして、掘削はⅠ日20mを越える日が・・・
貫通の日が来るそれは長く待ち望んでいた
ハッパをかけ向こう側からの風が抜ける
そう、とうとう黒部の太陽を見ることが出来る
それは、まぶしい光景
完成黒部ダムに薫平と倉松は登る
光子の描いた絵を携えて
その絵は今目の前に広がる黒部ダムを見て描いたような・・・
どうだったでしょうか下手な文章なので
うまく伝わったは分かりませんが
本当にいいドラマでした。
そして自分の生まれた頃、時代を日本の未来を築いた人たちがいたことを・・・
Posted by kiyo at 06:07
│(TVドラマ)「黒部の太陽」後編 香取慎吾
この記事へのコメント
kiyoさんってすごい・・・・
こんなにうまく文章にできるなんて尊敬です・・・
本当にいいドラマでした!!!
久々にテレビに釘づけでした。(^0^)
熊谷、間、佐藤・・・・・昔からあったのですね・・
そしてこの会社の上層部の方たちの男気の
すごいことに感動させられ・・・
最後に黒部の太陽を見たときは涙しました
そして。。「黒部の太陽」の意味がわかりました。。。。
こんなにうまく文章にできるなんて尊敬です・・・
本当にいいドラマでした!!!
久々にテレビに釘づけでした。(^0^)
熊谷、間、佐藤・・・・・昔からあったのですね・・
そしてこの会社の上層部の方たちの男気の
すごいことに感動させられ・・・
最後に黒部の太陽を見たときは涙しました
そして。。「黒部の太陽」の意味がわかりました。。。。
Posted by ことゆゆ at 2009年03月23日 08:27
ことゆゆさん
コメントありがとうございます (^_-)-☆
本当に「黒部の太陽」いいドラマでしたね
テレビドラマでここまで出来るとは
キャストといいストリーといい
映像といい最高でした
コメントありがとうございます (^_-)-☆
本当に「黒部の太陽」いいドラマでしたね
テレビドラマでここまで出来るとは
キャストといいストリーといい
映像といい最高でした
Posted by kiyo
at 2009年03月24日 02:29
