香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › kiyoのひとり言。 › 2009年04月20日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月20日

映画(ラヂオの時間)唐沢寿明&鈴木京香さん描いてみました

今日は、唐沢寿明&鈴木京香さん描いてみました



唐沢寿明
[鉛筆+色鉛筆+パステル+コンピューター加工]
 


昨年描いた鈴木京香
[鉛筆+色鉛筆+パステル+コンピューター加工]





今日の気になる映画は、
「ラヂオの時間」です


現実離れしたハチャメチャなストーリーが
オモシロくて
三谷ワールドを築いています
キャストもさすがの布陣です

1994年公開の映画です



[ストーリー]

とあるラジオ局『ラジオ弁天』で、
普通の主婦である鈴木みやこが脚本を手がけた作品が、

初めてラジオドラマで使われることになった。
ドラマは生放送で、熱海を舞台にした平凡な主婦と漁師の恋の物語。

リハーサルも成功しプロデューサー牛島龍彦の言葉にみやこは期待を寄せるが、
主演女優である千本のっこのワガママから端を発し、

放送直前で次々と脚本に変更が加えられていく。
そして舞台はアメリカのシカゴ、人物は女弁護士とパイロットに変更となった。

途中、スタッフは辻褄が合わなくなってしまうことを知るが、
生放送中なのでやり直しが効かず、SEも間に合わなくなる。

急場を凌ぐ形で、様々な設定を変更して辻褄を合わせていった結果、
メロドラマは大スペクタクル映画のように。

しかし辻褄を合わせる度に、次々と様々な問題が浮上して来る。
そしてラストまで変更されることになり、

自分の作品を台無しにされた鈴木みやこは、
ついに堪忍袋の緒が切れて、スタジオに立てこもってしまい……。

[キャスト]

唐沢寿明(工藤学)
番組の進行を指揮するディレクター。
たとえ低俗な内容であろうと番組を無事終わらせることを第一としているが、
理不尽な台本の変更には内心疑問を持っている。

鈴木京香(鈴木みやこ)
ラジオドラマの主人公と同じ平凡な主婦。
シナリオコンクールに応募した自身の環境を投影させた
自由奔放に愛に生きる女の物語「運命の女」が採用され生放送の現場に立ち会うが、
次々と変更される台本に戸惑いを見せる。

西村雅彦(牛島龍彦)
番組を統括するプロデューサー。
出演者などそれぞれに気を使い気苦労が絶えず妥協を許してしまうが、
ラジオドラマにかけるひそかな夢を持っている。

戸田恵子(千本のっこ:律子⇒メアリー・ジェーン)
旬は過ぎているが元スターで、牛島たちからは格別に配慮されている。
ドラマでは主演を務めるが、後輩に譲られた仕事であるため内心は不機嫌で次々と我侭を言い出す。
その一方で、出演者に椅子や飲み物を勧める細やかな気遣いも見せている。

井上順(広瀬光俊:ハインリッヒ)
深夜のパーソナリティを10年務めたベテラン。
急遽変更になったドイツ人青年役をアドリブを交えてコミカルに演じる。

細川俊之(浜村錠:寅造⇒マイケル・ピーター⇒ドナルド・マクドナルドに変更)
小野武彦(野田勉:丸山神父⇒マルチン神父)
並樹史朗(保坂卓:アナウンサー)
近藤芳正(鈴木四郎:みやこの夫、ジョージ)
モロ師岡(バッキーさん:構成作家、裁判官、被告人、副操縦士)
梶原善(大田黒春五郎:効果マン)
奥貫薫(永井スミ子)
田口浩正(辰巳真:ミキサー)
布施明(堀ノ内修司:編成部長)
藤村俊二(伊織万作:守衛)
梅野泰靖(古川清十郎:のっこのマネージャー)
遠藤久美子(七代目弁天ガール)
八木亜希子(声のみ)
野島卓(声のみ)
村上光一
市川染五郎(最明治:副調整室スタッフ)
桃井かおり(中浦たか子:DJ)
佐藤B作(鴨田巌:中浦たか子の番組スタッフ)
宮本信子(山崎ルミ子:清掃係)
渡辺謙(大貫雷太:トラックの運転手)

(Wikipediaより)

[スタッフ]

原作:三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ
脚本・監督:三谷幸喜
音楽:服部隆之
制作:村上光一・高井英幸
企画:久板順一朗・島谷能成
エグゼクティブプロデューサー:松下千秋・増田久雄
プロデューサー:石原隆・佐倉寛二郎
アソシエイトプロデューサー:空閑由美子・重岡由美子
撮影監督:高間賢治

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ



人気ブログランキングへ