2008年05月16日
伯父さんの映画ポスタ−展 6
私の伯父さんは
映画館を営んでいました
伯父さんが上映していた映画のポスターを
残していたものをUPしてみます
1950〜1970年代のものが多いので
若い方にはわからないかもしれませんね
1967年(昭和42年)
世相 ミニスカート大流行、ツィーギー来日、フーテン族、海外旅行ブーム
ヒット曲 「ブルーシャトー」「小指の思いで」
「帰って来たヨッパライ」「世界は二人のために」
香川県 国道32,33号線建設工事完工
「007は二度死ぬ」 67 英
この映画はスパイ映画の元祖とも言えます
特にこれは日本で撮影をしたものです
それに日本人俳優、丹波哲郎、浜美枝等が出演したことで
日本ではヒットした007シリーズ(ショーンコネリー)でした

大きい画像を見たい方はクリックしてください

解説です
見ずらいですがクリックすると大きくなります

参考文献 「懐かしのあの頃にタイムスリップ」
「昭和史年表」小学館
「映画大全集」メタモル出版
「思い出の香川映画史」香川県興行環境衛生同業組合
映画館を営んでいました
伯父さんが上映していた映画のポスターを
残していたものをUPしてみます
1950〜1970年代のものが多いので
若い方にはわからないかもしれませんね
1967年(昭和42年)
世相 ミニスカート大流行、ツィーギー来日、フーテン族、海外旅行ブーム
ヒット曲 「ブルーシャトー」「小指の思いで」
「帰って来たヨッパライ」「世界は二人のために」
香川県 国道32,33号線建設工事完工
「007は二度死ぬ」 67 英
この映画はスパイ映画の元祖とも言えます
特にこれは日本で撮影をしたものです
それに日本人俳優、丹波哲郎、浜美枝等が出演したことで
日本ではヒットした007シリーズ(ショーンコネリー)でした

大きい画像を見たい方はクリックしてください

解説です
見ずらいですがクリックすると大きくなります

参考文献 「懐かしのあの頃にタイムスリップ」
「昭和史年表」小学館
「映画大全集」メタモル出版
「思い出の香川映画史」香川県興行環境衛生同業組合
Posted by kiyo at 07:52
│伯父さんの映画ポスター展
この記事へのコメント
本当にタイムスリップですね。
「世界は二人のために」 ~♪
相良直美、あの人は今??? ~♪
「世界は二人のために」 ~♪
相良直美、あの人は今??? ~♪
Posted by 自由席 at 2008年05月16日 08:45
ショーン・コネリー、若いですね。
今の白髪で髭の彼も素敵ですが。
007のカッコいいロゴ(7と拳銃が一体化したデザイン)は
いつ頃から登場したのでしょうか。
今の白髪で髭の彼も素敵ですが。
007のカッコいいロゴ(7と拳銃が一体化したデザイン)は
いつ頃から登場したのでしょうか。
Posted by ノイリー・プラット at 2008年05月16日 10:45
ほほー、日本で撮影をしたのですね。
これも観たことないので観てみなきゃ。
めっちゃ色んなポスターが出てきますね!
初めて見るものばかりで→すっげー!!って
いつも思いながら読ませていただいております。
これも観たことないので観てみなきゃ。
めっちゃ色んなポスターが出てきますね!
初めて見るものばかりで→すっげー!!って
いつも思いながら読ませていただいております。
Posted by one on one at 2008年05月16日 11:10
007に日本で撮影したものが
あったなんて知らなかったです!
すごいですね
というか007
ひとつもまだ見たことないです〜
見てみたいんですけど
見てみたい映画が山盛りで追いつきません(^^;
あったなんて知らなかったです!
すごいですね
というか007
ひとつもまだ見たことないです〜
見てみたいんですけど
見てみたい映画が山盛りで追いつきません(^^;
Posted by まる at 2008年05月16日 22:47
自由席さん
いつもコメントありがとうございます
本当にその年のヒット曲とか
映画等を聞いたり見たりすると
その時のことが走馬灯のように
蘇ってきますね
人間の脳って神秘ですね (^-^)〜♪
いつもコメントありがとうございます
本当にその年のヒット曲とか
映画等を聞いたり見たりすると
その時のことが走馬灯のように
蘇ってきますね
人間の脳って神秘ですね (^-^)〜♪
Posted by kiyo
at 2008年05月16日 23:30

ノイリー・ブラットさん
いつもコメントありがとうございます
ショーン・コネリー今の渋さはかっこいいですね
でもこうやって若い頃のコネリーを見るとやはり
若さのかっこよさはありますね
ロゴですが記憶だとロジャームーアー頃からかな〜
とか思います定かではありません (^-^)〜♪
いつもコメントありがとうございます
ショーン・コネリー今の渋さはかっこいいですね
でもこうやって若い頃のコネリーを見るとやはり
若さのかっこよさはありますね
ロゴですが記憶だとロジャームーアー頃からかな〜
とか思います定かではありません (^-^)〜♪
Posted by kiyo
at 2008年05月17日 00:46

one on oneさん
いつもコメントありがとうございます
当時はスパイの代名詞=007ジェームスボンドでした
あのスパイ道具、車(アストンマーチン)の
仕掛けもカッコよくて、当時イギリス車に
憧れたこともありました (^-^)〜♪
いつもコメントありがとうございます
当時はスパイの代名詞=007ジェームスボンドでした
あのスパイ道具、車(アストンマーチン)の
仕掛けもカッコよくて、当時イギリス車に
憧れたこともありました (^-^)〜♪
Posted by kiyo
at 2008年05月17日 00:52

まるさん
いつもコメントありがとうございます
是非時間があればご覧下さい
女性にはなかなか入り込めないかもしれませんね
当時もボンドガールのかっこよさに憧れました
007見に行くと言えば
親も見にいってもいいと
怒られませんでした
今考えるとボンドのカッコよさも
そうですが、ボンドガール
目当てだったかもしれませんね (^-^)〜♪
いつもコメントありがとうございます
是非時間があればご覧下さい
女性にはなかなか入り込めないかもしれませんね
当時もボンドガールのかっこよさに憧れました
007見に行くと言えば
親も見にいってもいいと
怒られませんでした
今考えるとボンドのカッコよさも
そうですが、ボンドガール
目当てだったかもしれませんね (^-^)〜♪
Posted by kiyo
at 2008年05月17日 01:02
